翻訳と辞書
Words near each other
・ 少年感化院
・ 少年感覚
・ 少年技師ハンドブック
・ 少年探偵Q
・ 少年探偵団
・ 少年探偵団 (1960年のテレビドラマ)
・ 少年探偵団 (BD7)
・ 少年探偵団 (名探偵コナン)
・ 少年探偵団 (小説)
・ 少年探偵団 (曖昧さ回避)
少年探偵彼方 ぼくらの推理ノート
・ 少年探偵犬神ゲル
・ 少年文化社
・ 少年文学
・ 少年文学会
・ 少年文芸作家クラブ
・ 少年新撰組
・ 少年映画劇場
・ 少年時代
・ 少年時代 (井上陽水の曲)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

少年探偵彼方 ぼくらの推理ノート : ミニ英和和英辞書
少年探偵彼方 ぼくらの推理ノート[しょうねん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

少年 : [しょうねん]
 【名詞】 1. boys 2. juveniles 
: [ねん, とし]
  1. (n-adv,n) year 2. age 
探偵 : [たんてい]
  1. (n,vs) detective work 
: [てい]
 (n) spy
: [かれ]
 【名詞】 1. he 2. boyfriend 
彼方 : [かなた]
 【名詞】 1. (1) (uk) the other 2. the other side 3. (2) there 4. yonder 5. that 
: [ほう]
  1. (n-adv,n) side 2. direction 3. way 
推理 : [すいり]
  1. (n,vs) reasoning 2. inference 3. mystery or detective genre (movie, novel, etc.) 
: [り]
 【名詞】 1. reason 
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

少年探偵彼方 ぼくらの推理ノート ( リダイレクト:ぼくらの推理ノートシリーズ ) : ウィキペディア日本語版
ぼくらの推理ノートシリーズ[ぼくらのすいりのーとしりーず]

ぼくらの推理ノートシリーズ』(ぼくらのすいりノートシリーズ)は、少年誌に連載された漫画作品のシリーズタイトル。
== 概要 ==
夏緑漫画原作者としてのデビュー作であり、代表作。シリーズを通して『ぼく推』(ぼくすい)の略愛称で知られている。エニックス刊の漫画雑誌『月刊少年ギャグ王』1994年10月号より第1弾『少年探偵彼方 ぼくらの推理ノート』の連載を開始し、以降、『少年Gag-Oh』が休刊される1999年4月号まで、作画家あるいは主人公を変えながら、シリーズとして連載を続けていた。
作品の内容は、三択の読者参加型推理クイズ。最初の号に『問題(事件)編』が掲載され、読者より解答を募集。翌号に『解答(解決)編』と、次の『問題編』が掲載される形で連載が続いた。毎回、正解者から抽選で20名に、オリジナルテレホンカードがプレゼントされた。ただし連載開始からの数話は、オリジナルテレホンカードの作成が間に合わず、『月刊少年ギャグ王』オリジナルテレホンカードが配布されていた。
このシリーズに使われているクイズは、雑学などを利用した知識のテストではなく、「帰納的な論理法」のゲーム。これを説くには「論理の組み立て」が必要となる。主に仮想主力読者層である小学生(小学3年生)以上であれば解けるように、問題を設定してあるらしい。しかし、考える必要がないくらいすぐに解けてしまう時と、読者の事を考慮していないと疑われる位難しい時(単行本の書き下ろしはそれが顕著に現れていた)があるので、難易度にややバラつきがあった。
シリーズ3作目『聖クラリス探偵団』では、出題編の最後の数ページをヒントページとし、読者がそこを読むか読まないかで問題の難易度が読者側で変更できるよう工夫された。ただし、ヒント部分のページを読まないとストーリーが途中で切れることになる。その一方でヒント部分のページを読んでも天体に関する専門知識を更に要するため、(読者によっては)難易度が下がらない問題もあった。
また、問題編において、直接関係がない科学知識の解説(核融合インターフェロンなど)で半ページか1ページ埋まっていることが少なくなかった。
このページでは『少年探偵彼方 ぼくらの推理ノート』『続 少年探偵彼方 ぼくらの推理ノート』『ぼくらの推理ノート 聖クラリス探偵団』の3作品について扱う。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ぼくらの推理ノートシリーズ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.